攻略テクニック シナリオ2
シナリオ2
シナリオ1のアイテムは引き継がれる
シナリオ1でも訪れたサラバンド、バルサモ、ストリッヂ以上3ヵ所の町にある隠しアイテムは、すべて引き継がれる。取り逃した場合はシナリオ2で回収できるのだ。
人名辞典のメッセージが変化する
シナリオ2の新システムである人名辞典。この情報もシナリオ1とシンク□している。シナリオ1で仲間にしていないと、人名辞典に登録されなかったり、メッセ−ジが変わるのだ。
シナリオ1第1章サラバンド桟橋戦でガロッシユを助けているか否かでシナリオ2で加入する仲間が変化する.生きているとガロッシユ本人が仲間に、死んでいる場台は弟のジエイドが仲間に加わる。
シナリオ1第1章バルサモの町の宿舎隠し部屋に監禁されていだバ−ナ−ド。彼を助けているか否かでやはりシナリオ2の内容が変化して<る。
シナリオ1切り賛えボイン卜戦には多数のシンクロポイン卜がある。ますは戦闘前の会話、次いで難民の生死、最後は戦闘後の会話である。この結果によって切り賛えボイン卜南丘陵戦での会話メッセ−ジが数種類分岐する。しかし、これによってシナリオ2の戦況が大き<変わるわけではない。すベてのメッセージを確認するかどうかはフレイヤ一次第である。 シナリオ1国境の吊り福躯で工キユアルがシンピオスに投げかけた「国王を引き渡せ」という質問にどう答たかで、メッセージが変わって<る。だが、ボイン卜戦同様これによってその後の展開が変わるわけではない。 シナリオ1フラガルド城内戦で船倉のカギを奪い返したか否かでレリアンスが助かるか否かが決定する。カギを回収しているとヘッドランド荒野戦からレリアンスがドミネ−卜軍に加わる。 シナリオ1の火山の穴戦でパビードラゴンを倒したか否かで、隠しアイテムを回収できるかが決定する。シンビオス軍がバピーを倒してしまっていると親のア−クドラゴンが登場。アイテムがある洞窟に蓋をしてしまう。 方法は簡単。シナリオ1でべン孵化をさせ、その後仲間に加えないだけ。こうするとス卜リッヂの町にペンがいる。しかし孵化したにも関わらす、仲間に加えていないという人がどれだけいるのか。レアなイベン卜である。 アスピア城壁前決戦にはフインデング率いるシンビオス軍の2軍が登場する。登場メンバーはダム戦闘に加わった仲間たち。シナリオ1で強力なキャラに育ててしまった場合はボスであるティラ二ィ以上に手強い存在になる。 シンピオス軍の2軍メンバ−に工ルダーが参戦している場台、ゼロで話しかけることができる。会話終了後ティラ二ィを説得すると言い残し、移動を開始。しかしこの工ルダ一、メディオン軍が隣接すると攻撃を仕掛けて<る。うま<ティラ二ィに隣接させると……。 残念だが完全にランダムで決定される。一発で道具屋の主人に引き留められることもあれば、何回行つても出ない場合もある掘り出し物および超掘り出し物が置いてある場台は、ひたすら粘って話しかけるしかない。
ミスリル銀を加工して強力な武器を作って<れる鍛冶屋は第5章サラバンドの町と第6章ス卜リッヂの町の2店のみ。見逃さないように。 鍛冶屋では装備している系統の武器が作られる。つまり、クォレル系の武器を装備していればたとえ破魔の矢が欲し<ても絶対にできないというわけ。目的の系統の武器を装備したあとに鍛冶屋に加工依頼をしよう。 クイックスタートのススメ シナリオ1にもあったクイックス夕−卜の強化版。ロ―ドメッセ−ジが出ている最中にス夕−卜ボ夕ン押しっぱなしにしてお<と最新のデ−夕を□−ドして<れる。 シナリオ1のデ−夕を引き継ぐと、ジユリアンは滝壷に落ちたときに所持していたアイテムを継承する。例えば、ライフリングなどの貴重なアイテムをシナリオ2に持ち込めば、このあとの戦闘を有利に進められるのだ。 ブルザムに襲われている盗賊を殺すと? エルベセム平原戦にヘラとともに登場する盗賊を殺すと、エルベセム村にいる老人から力のワインを受け取れる。ただし、同行している村人(翁)は救わねばならない。経験値50か、それとも力のワインか迷うところ。 総督府へはどう侵入する? 第1章サラバンドの町で起こるフィアールとクリュエルのイベントを覚えているだろうか。あのときクリュエルが使用したカギ型の金棒を指定の場所で使うだけ。金棒は戦艦白兵戦ときに入手しているはずなので大丈夫。 ガロッシュとジェイドどちらが強い? 体力と攻撃力はガロッシュが上。しかし移動面と友情効果を考えるとジェイドの方が役に立つ。ほとんどの地形効果を無効にする移動能力はあらゆる局面で役立ってくれるだろう。あと、戦闘ボイスの良さも加点に値する。 アイロの村の道具屋はいったい何処? アイロの村にある複合店。実はここの主人は道具屋と武器屋を兼任しているのだ。そのため、反対側のお店で買い物をした場合は特殊な行動をとらねばならない。方法はカウンターの上にある呼び鈴を押す。これだけ。 敵にトドメを刺した場合が最も経験値が入るので、できるだけレベルの低いキャラクターにやらせたい。ただし、ウリュドなどは敵を攻撃するよりもオーラなど回復魔法を使うことに専念したほうがよっぽど効率がいい。(シナリオ1、シナリオ3でも可能) 仲間と協力して敵を倒すのが一般的な友情関係の築き方。しかし、ウリュドなどはオーラを唱えれば、それだけで複数の仲間との友情関係がアップ。同様に特殊効果のあるアイテムを使用すれば戦わずとも友情が生まれるのだ。 シナリオ1で有効だったスパークの連続攻撃。シナリオ2もその有効性は失われていない。スパークの効果がある道具もフルに活用することで、1ターンで最大7回使用可能。これでザコは軽く一掃できる。敵が密集したときが狙い目。 新アイテム、カオスリングを装備すると呪われた武器のマヒやダメージなどの効果を抑えられる。これで思う存分呪われた武器で暴れられるのだ。ただし、防御効果がまったくないので守りのミルクなどでフォローすること。(シナリオ3でも可能) ステラを倒さずにクリアする ステラ以外の敵を全滅させ、メディオンがステラか仲間と隣接すると「話す」のコマンドが出現。ここで話しかければステラを倒さずに戦闘を終了させられる。ちなみにステラを倒しているとエキュアルがシーゲート号に乗船している。 「マップ移動」のコマンドが出現する場所では行動終了後でも勝手に移動してくれる。これを利用し攻撃したあとで敵からの反撃を受けずに逃げることが可能。特に弓、魔法などの遠距離攻撃を持つキャラがやりやすい。 バブルブレスは眩惑の特殊効果を持ち、ブラックブレスは複数の仲間に攻撃する。どぢらも攻撃範囲は異常なまでに広い。よってオク卜パス戦は自軍の被害を最小限に抑えるため余計なメンバーを参加させないように。 村人を囮にして仮面邪教僧(緑)にスパークを唱えさせ、MPを切れさせる。これでスバ−クの恐怖はなくなり、安心して経験値稼ぎができるというわけ。リターンで村人は復活するのでクリアするときはちゃんと逃がしてあげよう。 死刑執行部隊レインブラッドに間違っても戦いを挑まないようにしよう。どんなにタメージを与えても倒すことは出来ないのだ。(シナリオ3には関係ありません) ゼロでクリュエル兵を倒しても砲台を壊したとみなされるので経験値を40獲得することも可能。ただし、ゼロをかなり鍛えておく必要がある。砲台の周りにいるウイングナイ卜を一撃で倒せる<らいのレベルは欲しい。 すべての装備が奪われて攻撃ができない……と思いがちだが魔法は違う。よって、ヘドバなどは魔法の攻撃範囲以内に敵がいればー方的に攻撃可能。同様に、牢屋に隣接すればヘラのヒ−ルで援護しながら戦うこともできる。 ジェイドは仲間になるのか? ヘッドランド荒野でジェイドがボスの場合、ジェイド以外の敵を全滅させるとガロッシュで話しかけることが可能。会話の内容は聞いてからのお楽しみ。 サイオスを先に倒す場合はダッカを仲間で取り囲み、ひたすら攻撃に耐えよう。こうしないとホワイ卜ナイ卜がダッカを倒してしまうからだ。ダッカの所持アイテムも欲しいときはサイオスを倒してからリ夕−ンすればOK。 戦闘前の仮面邪教僧との会話に注目。パピードラゴンは仮面邪教僧に騙されているだけなのだ。何の罪もないパピ−ドラゴンは、やはり今回も倒さずに進むほうが無難。 パペッツを使って軍を強化 戦車内部戦に向け、パペッツでモンスターを仲間にし自軍に加えておこう。オススメはミノ夕ウロスか女王ワーム。両モンス夕ーともにHPが高くパワ−も十分だ。 倒すたびに意味深なメッセージを残こすシンピオス軍。できれば彼らは倒さずにクリアしたい。一方的に攻撃を愛けるのでかなりツライ戦闘になるが頑張ってみよう。ヘッドランド荒野戦ガロッシュを助けているか?
バーナードを助けているか?
切り替えポイント戦の会話ほか
エキュアルの質問にどう答えたか?
フィアールから船倉
パピードラゴンを倒したか?
ペンと再開する
シンビオス軍の2軍登場
エルダーが最終戦にいると……?
掘り出し物出る確率は?
鍛冶屋はどこにあるのか?
ミスリル銀で作られる武器の法則
シナリオの1アイテムを有効利用
効率の良い経験値の上げ方
良好な友情関係の築き方
スパーク戦隊のススメ
呪われた武器を存分に使う
当て逃げを有効に使う
バブルブレスとブラックブレス
村人を犠牲にして経験値を稼ぐ
レインブラッドは倒せるのか?
経験値40は可能か?
牢の中から魔法を当てる
サイオスからソードオブシヴァを頂く
パピードラゴンを倒さずにクリア
シンビオス軍を倒さずにクリア